早坂雄一 / スポーツリズムトレーニング・インストラクター

スポーツリズムトレーニング(リズムトレーニング・リズムジャンプ)・ パーソナルトレーニング・LesMillsインストラクター・ TRIBE KIDS TRAINING・ ファスティングや体質改善を 行っています。 講習会・体験会・イベントについてのご案内など情報を更新!

キャベツはダイエットの味方?

こんにちは!

札幌市在住のの早坂です。

普段は札幌市中央区にあるFANTREPOTという

フィットネススタジオで働いています。

興味をお持ちいただけたら、こちらをご覧ください!

昨日は自宅で夜ご飯を準備しました。

作ったのは「餃子」

子供も大好き、ご飯のお供の餃子です🥟

作るにあたり、いつも苦戦する作業があります...。

キャベツのみじん切り

何度やってもうまく出来ない!時間がかかる...。

めちゃめちゃ大きなまな板がないと、飛び散ります笑

手早くみじん切りにする方法を知りたい...。


このキャベツ、トレーニングにかかせない野菜の一つなのは

ご存じでしたか?

今日は、この「キャベツ」についてご紹介をさせて頂きます。


●キャベツの栄養素...

 キャベツには、キャベジン、食物繊維、ビタミンC・K、葉酸、

 カリウム、マグネシウムといった栄養素を含有。カロリーも低下カロリーで

 ダイエットを目的としている方には大変おすすめです!

 

 特に、キャベジンは栄養学的にはビタミンと認められていないものの、

 胃の粘膜の修復・強化、胃液の過剰分泌を抑制する作用があるとされています。

 

 ダイエットをしていたり、筋肉をつけようとすると、つい偏った食事に

 なりがちですよね...。効率よく、健康的にカラダを変えていく際に、

 キャベツを取り入れることで、胃腸へ負担を軽減することができます。

 

 食事の管理が大変だなーと感じる方には、トレーニングの目的に合わせて

 管理栄養士が栄養バランスを計算したお弁当を届けてくれるサービスも

 あるので、ストレスにならない程度に利用してみるのも良いかもしれません。


●食事の最初にキャベツを食べてダイエット効果が!

 食事の最初にキャベツを食べることで、咀嚼する回数も増えるので、満福中枢を

 刺激してくれます。満腹感を得やすくなり、無理なく食事量をコントロールする

 ことができます。

 また、満腹中枢を刺激するために分泌されるレプチンは、エネルギー亢進を促進

 したり、食欲を抑制する作用があります。

 キャベツ自体は低エネルギー、低脂肪。食べるだけで食事量のコントロールに

 つながるこのキャベツ、ダイエットの強い味方といっても良いでしょう。


●キャベツレシピとして...

 最後に簡単にできるキャベツレシピをご紹介!とはいっても、先日自分でも作った

 サラダです。

〜豚しゃぶサラダ〜

・豚ももしゃぶしゃぶ用

・キャベツ

・ゆで卵

・ミニトマト

・コーン

各分量は食べたい量にしましょう!笑

自分が作ったときは、ラーメンサラダとして、炭水化物ががっちりと入っています。

ダイエット中の方は、麺を抜いて貰えると良いと思います。


豚肉は、タンパク質が豊富なのはもちろん、ビタミンB1を多く含みます。

ビタミンB1は、糖質を始めとした栄養素をエネルギーに変えてくれる栄養素です。

ビタミンB1が不足すると疲れやすい体になります。

豚肉にはいくつかの部位に分かれて売れれていますが、どの部位でもビタミンB1が

多く含まれています。

(タンパク質の量では、鶏のささみに負けてしまいますが、ビタミンB1の量は

どの部位でもささみよりも多く含まれています!)

豚ももは、豚肉の中でも比較的脂質が少なく、ジューシーでおいしく食べられる部位です。

ビタミンB1やタンパク質の含有量も比較的多いので、トレーニングに適した

部位と言われているので、ぜひ、お試しください!

他の野菜についても載せた記事があるので、トレーニングのお供に

食べてみてください!

0コメント

  • 1000 / 1000