こんにちは!
週末の大雪で雪かきに追われた早坂です。
皆さんもきっと雪かき大変でしたよね?
連日降り積もると、良い運動になりますね!
大雪万歳!とプラスに考えて乗り切りましょう!
久しぶりの投稿になるのですが、今日は
「ブロッコリー」についてです。
お客様と食事の話をしていて、ちょっと話題になった
ブロッコリー。ガチガチでトレーニングしている人って
よく食べてるよね!と話になりました。
確かに食べているイメージが強いブロッコリー。
我が子もブロッコリー好きです笑
別にトレーニングはしていません!
子供ながらブロッコリーを食べるの偉いなーと
横目で見ながら感心してます。
このブロッコリー、なぜトレーニングに励む方に重宝されているのか..。
それは、筋肉をパワーアップさせる栄養素が豊富に含まれているから。
ざっくりとですが...。
●ビタミンB1とビタミンB6、ビタミンCが豊富に含まれている
●野菜の中ではタンパク質の量が多く含まれている
含まれている栄養素の多さから、「野菜の王様」と呼ばれたりする
ブロッコリー。食物繊維やビタミン類、葉酸、鉄分、カリウムや
マグネシウムなどのほか、筋肉に不可欠なタンパク質は野菜の中でも
かなりの含有量を誇っています。
◇ビタミンB群では、ビタミンB1は糖質の分解をサポート。ビタミンB2は
脂質の分解をサポートしてくれます。また、ビタミンB6は、筋肉の
合成をするのに必要な栄養素です!
◇ビタミンCは疲労回復に役立つので、筋トレで疲れた体を労わるのに
役立ちます!ビタミンCといえばレモンを思い浮かべる方も多いともいますが、
100gあたりで考えると、レモンは100mgに対して、ブロッコリーは140mg
含まれています!
◇カリウムはナトリウムを排出する働きがあるので、高血圧の予防や
むくみが気になる方には積極的に取り入れることで役立ちます。
◇鉄分は貧血や息切れといった酸素の運搬能力が低下することで
現れる状態の予防に役立ちます。女性はとくに、月経などで鉄が
失われやすいので、意識して取るのがオススメ!
◇葉酸は細動の増殖に関わる栄養素のひとつ。また、妊娠中に摂取する
ことで、赤ちゃんへの影響もあることから、女性にはなおオススメの
野菜です。
◇タンパク質の含有量が高いと言われていて、ブロッコリー100gあたり
4.3gのタンパク質が含まれています。タンパク質はお肉やプロテイン
などから摂取することができますが、カロリーを抑えて摂取したい時には
ブロッコリーを合わせるとオススメです!
とブロッコリーの良さは伝わったのかなと思います!
体づくりをしている方には、おすすめの野菜です。ぜひ、積極的に
取り入れてみてください!
ブロッコリーの1日の摂取量の目安は100g程度です。
ほかの食材からもタンパク質や他の栄養素を取りつつ、
組み合わせて食べてみてください!
0コメント