稚内での講習会も最後の第四部!
場所はここ!
前回訪れた際にも参加してもらったお子さんが殆ど。
アップのリズムトレーニングは、早いリズム、複雑なもの、
タイミングを合わせるのに工夫が必要なものなどで
ジャンプを実施。ラケットを使った動きも確認しました。
約1時間程。みっちり動いて頂きました。
次いでコンディショニング。
動作の比較は、ここでもスクワット。自分自身で、お互いに見合って確認!
最初に痛みのある場所などを確認し、そのあたりの感覚も
どう変化があるのかを意識してもらいました。
足裏から背中周りまで全身を整えてもらいました。
やはり動きの変化を感じて貰えたようで、驚いている子が多かったです。
動きやすい状態にしてから、締めて整えるトレーニングを実施。
股関節周りの動きを重点的に、体幹や四肢の連動など。
すべてを使ったアクティビティーも混ぜつつ、3時間の講習会が終わりました。
今回は、メインはコンディショニング。
学校、先生からの依頼事項でもあり、個人でできるコンディショニング。
ケガの予防や動きを良くするためのトレーニングを行いました。
リズムトレーニングは体験、アップ程度に実施です。
それでも、前回実施させて頂いた流れからのお話でしたので、
どんどん体験をして頂き、リズムトレーニングの普及に貢献できるよう
これからも活動していきたいと思います。
こんなことしてみたい!やって欲しい!ということがあれば、
ご相談ください。なんでもできます!とは言えませんが、間違いなく
提供できる範囲のことは、提案させて頂きつつ実施させて頂きます。
興味がある方は、ぜひご一報くださいね!
0コメント