早坂雄一 / スポーツリズムトレーニング・インストラクター

スポーツリズムトレーニング(リズムトレーニング・リズムジャンプ)・ パーソナルトレーニング・LesMillsインストラクター・ TRIBE KIDS TRAINING・ ファスティングや体質改善を 行っています。 講習会・体験会・イベントについてのご案内など情報を更新!

トノサマカエル捕獲!in えこりん村

間もなく夏休みが終了予定の4歳児の思い出作りに奔走中の

早坂です!

休みの土曜日、台風も過ぎ去り蒸し暑い日中ですが、2週続けての

えこりん村へ出かけてきました。

先週は肌寒い中、昆虫展と水中生物の観察をしてきましたが、

今回は「トノサマカエル」の捕獲にチャレンジしてきました!


トノサマガエルは、北海道では特定外来生物として指定されていて、

持ち込みや自然に放してしまうと、罰則を受けてしまい生物に

指定されています。

(最近多い、外来種ってやつですね!)

外来種とはいえ、国内外来種といい、国内にはいたけど、元々いなかった地域に

生物が入り込んできたため、国内外来種と言われています。


今回の舞台はこちら

天候も恵まれた、えこりん村 田んぼ!

蒸し暑く、長時間外に出ているのは厳しい暑さでしたね...。

参加票を受け取り、説明を聞きいざ出陣!

全部で8組、大人子供合わせて、20名前後で挑みました。

この時期は、オタマジャクシから孵ったばかりの小さめのカエルが

多いとのことでした。

小さめ...。

このサイズがほとんど。

20分ほどで8匹捕まえました。

網で届く範囲に限りがあること。

やはり素早い!

物音でにげるので、大人数だと騒がしい...。

など、ありましたが、参加者全員で68匹捕獲しました。

いつもはテレビで見ている、外来生物。

いざ取り組んでみると、その多さに驚きます。

生態系が崩れてしまうのも、納得...。

言い方は失礼だけども、子供と楽しく取り組めて

学ぶこともできる良い機会でした。

来年は、長靴持参、万全の態勢で挑みたいと思います。

動画にもまとめてみました。

良かったらこちらもご覧ください!

0コメント

  • 1000 / 1000