早坂雄一 / スポーツリズムトレーニング・インストラクター

スポーツリズムトレーニング(リズムトレーニング・リズムジャンプ)・ パーソナルトレーニング・LesMillsインストラクター・ TRIBE KIDS TRAINING・ ファスティングや体質改善を 行っています。 講習会・体験会・イベントについてのご案内など情報を更新!

スポーツリズムトレーニングin稚内②

前回の続き、稚内でのスポーツリズムトレーニング2日目です。

2日目は、朝から移動をし、猿払へ。

ここではほぼ初めてリズムトレーニングをするお子様たちと一緒に

ジャンプしてウォーミングアップ!

スムーズな動きで良い動きでした!

最初は緊張している様子でしたが、保護者の方にも参加して頂けて

またやりたい!と良い感触!

合間に15年以上ぶりにシャトルを打たせてもらいました。

意外に打てたことに、自分自身で驚きました。

が、かなりの疲労度...

たかが数分打っただけなのに、ヘトヘト。

レッスンの60分の方がとてもましに感じ、よく試合できていたなと

学生時代の自分を褒めたい気持ちになりました...。


午後からは、稚内市内に戻り最後の追い込みです!

ここでは、リズムトレーニングに慣れているお子様だけでしたので、

バドミントンの動きやラケットを使いながらのジャンプに挑戦してもらいました。

(ここは後日、動画で載せたいと思いますー)

合間で、体のメンテナンスやトレーニングについてのお悩み相談。

色々とやりたいことと、情報や指導者が追いついていないのかなーと感じた午後。

自分でも良いのですが、近隣の指導できる方とうまく結びつくと良いなーと感じ

あれこれ動いてみたいなと考えています。


なんだかんだで2日間が終了!

帰りもバスで来札。帰りは早く5時間半程。

2日間とも、三上さんのバドミントンの指導やプロとして活躍されている中で

努力されている姿を拝見し、『凄いな!』と感じました。

リズムトレーニングを広めて、教える側にいるので、少しの努力の積み重ねの

重要さに改めて気づかされました。ご一緒できて、本当に良かったです。

また、バドミントンの楽しさに改めて気づかせてもらった2日間。

社会人になり携わっていませんでしたが、これからは不定期ながらも続けたいなーと

考えています。そうすることで、バドミントンに活かせるリズムトレーニングを

見つけることができるかな。

あとは、トレーニングとして、色々と携わることが改めて出来るのかなと。

怪我をする、メンテナンス不足でカラダを痛めている子が多いようなので、

怪我をしないカラダ作り=リズムトレーニングやキッズトレーニングだなと。

今取り組んでいる内容は間違っていないなと確認できました。

様々な気づきをもらえた2日間。声をかけて頂いた上木さん、ありがとうございました!

三上さん、ありがとうございました!

0コメント

  • 1000 / 1000